×

CATEGORY

CATEGORY

基本的に納品書・明細書・領収書はお入れしておりません。 基本的に納品書・明細書・領収書はお入れしておりません。

FAX注文について

FAXでのご注文も承っております。
指定の注文用紙にご記入いただき、下記FAX番号までお送りください
注文用紙はこちら
送信先:0242-22-0469

Facebook

 

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  R6 庄治郎日記  6月

R6 庄治郎日記  6月

  • 件 (全件)
  • 1

浄土平への道

6月9日 福島市 
あらかわ・ふるさとの川 ウォーキング大会へ
参加した帰り道
県道70号を通り
磐梯吾妻スカイラインを目指す


以前は イワツバメが 飛び交っていたので つばくろ谷と言います

不動沢橋が ゆったりした曲線を 見せてくれて

むこうに 福島市が見えます


やがて 吾妻小富士が見えてきます



ぐうたらと ブログを 書く私も 少し 急ぎます
遠くに住む つばめファンから お手紙が 届いたので
早く  お知らせ したかった
この写真


浄土平駐車場から 徒歩0分ほどの ワタスゲ



一切経山へ登った時 山は まだ ひっそりと
緑を 隠すように 葉は展開していませんでしたが
今は ふっくらとした 新緑が 優し気です

ワタスゲも 今年は 今一つだね 
往年の名キャメラマン達が 言っていました
今夜も 2時頃まで 待つのだと
のんびりと 座っています

天気は そこそこ 良いのですが
木道を 歩いていると 指先が 冷たくなってきます

ふわふわ 揺れる ワタスゲを 眺めながら
行ったり来たりを 繰り返し 歩きます




 一切経山から 出ている 水蒸気も 穏やかでした
強い時は
ドキドキするくらい 大きい音が しますよ

夜とも なると 満天の星空
星って こんなに あったの?と 感激しますよ
そして
無口に なり
ずっと 星空を 眺めるのです

by母さん

23日 日曜日は 恒例に なっている
北塩原村 裏磐梯で ジュンサイ採りをしてきます
お天気は 雨! しかも 90% !
なんか 負ける気が しません
強がり だけの 自分ですが
楽しんで 来ますね~

2024-06-21 22:54:44

コメント(0)

大山衹神社へ お参り

西会津に ある大山衹神社へ 行ってきました
なにしろ 初なので ドキドキです
お友達 二人で 小雨の中 出発
約1時間30分ほど
山道を 登っていくのです

ときおり 見る
ほのぼの道祖神










途中 迫力ある 滝があります


あと少しだそうですが
心も少し折れた202段

友達は ぐんぐん 上がって行きますが
私は  森と戯れている(休んでいるだけ)


御本社です
一生に一度 なじょな 願いも聞きなさる
そうなので

「ぼけませんように 若返りますように 美人になりますように… …」
永遠に続く お願い事の 〆は
「転ばないで 帰れますように」

近くにある お蕎麦屋さんへ GO!







すごい おいしいです
皆様 確かめてみて

さぁ 雨も本降り
気を付けて帰ります


帰り道に 去年の秋のウォーキング大会で行った
鳥追観音へ お参り
ここでも 熱心に 拝む







はっきり言うわね
登山です
うん 間違いない

そして お願い事は聞き入れて くれた みたい
帰り 転ばなかったもの

ありがとうございました

by母さん

2024-06-17 21:57:39

コメント(0)

頑張っている自分にプレゼント

日曜日の 父の日に 馬刺しも 良いですよね
そして 日頃 頑張っている自分にもプレゼント

少しだけ食べたいとか



リッチに 食べても いいね!



おいしい 国産馬刺しを 食べて下さい
写真は 一番人気の ロースです
他に 味わい深い モモ
柔らかさ №1の ヒレ

お好みなので 一度 お食べ下さい。

by母さん

 

2024-06-13 08:40:52

コメント(0)

塔のへつり

お蕎麦を食べて ソフトクリームも 食べて
さぁ
塔のへつりへ 行きましょう

吊り橋が見えます



みんな 楽しそうに渡って行きます
女子達が お決まりの
ジャンプポーズをして いるので
揺れるよ~





雄大な景色を見ながら 茶屋にて おだんごを食べる
サービスで お味噌汁を 頂きました

ありがとう



駐車場は 木漏れ日の中で
涼しい風が 吹いています



おあつらえ向きに 白い椅子
しばし 座りながら 小鳥の声に 耳をかたむける
今年は 我が家に 燕が 来なかったので
なおさら 可愛らしく聞こえます



目の前を 会津鉄道が 草木を揺らしながら
通っていきます



自然を充分 観察し おもてなしに 感動し
優しい人たちに 出会い
良いウォーキング大会でした

来年も 参加しますよ

by母さん




 

2024-06-12 09:05:53

コメント(0)

吾妻小富士へ登る

磐梯吾妻レークラインの レストハウス 二階は
申し訳ないくらい広くて 景色が 思う存分楽しめます

先ほど 見下ろしていた 吾妻小富士も 目の前で
どんどん人が登っています


ここまで 来たんだもの 登ってみようかな
そして 二枚目のピザを 自分への 褒美としましょう

きれいに整備された 階段を上った とたんに
心がくじけそうになる
一切経山より きつい…


しかし
ピザを食べねば と 自分を叱咤

なんとか 上まで来ると 火口を一周しようと思う

時計回りに進むと
福島方面への 道が見える



風が 強くて 思うように進めない場所もあり
ひぃひぃ 言っていると
ロングスカートを履いて かわいく塗られた爪を出した
サンダルの彼女が 

ここで私を撮ってと 彼氏に言っている
あぶないけど かわいい

ポーズをとった彼女の撮影タイムに しばし待つ

危険な 岩にも 若い人達は 軽装でスイスイ登る

重装備の登山スタイルで固めた
私は へっぴり腰で よちよち通るのであった

強風は絶えず 時折 超強風
足元は 岩と 小石 砂の世界なのに

力強く地を這うように 緑が息づいていました
名前は ビジターセンターに展示されていたけれど
忘れました(ごめんね)



さぁ下山です
気を抜かず 一歩 一歩 階段を降りると

速攻で走る 俺の窯へ

いや~ 熱々 おいしい



浄土平の季節は ゆっくり進むので
私を 置いてけぼり に しないんですよ


車も ゆっくり 走る 
名残惜しいから



遠くに 磐梯山と 猪苗代湖が見える
私の帰りを 待っているようです



今日ね 楽しかった 一人で ゆっくり登山
かなり 良かった
 
ありがとう 一切経山  吾妻小富士

by母さん


 

2024-06-05 08:31:30

コメント(0)

天空のオアシス

浄土平レストハウス前に キッチンカーが来ていて
pipipiと inspirationを感じ取り
一切経山 下山後に 
並んでみました



これから焼くから 2~3分 待ってね と言われたので
しばし待っていると
車の中に 俺の窯があって
メラメラと 勢いよく 火が燃えているので

車の中に 窯?

非常に驚きました
それと同時に
ワクワクとした 楽しい気持ちになるのでした

これは 絶対に うまいはず

出来上がった ハーフピザを 手渡してもらうと
「焼きあがった ばかりだから 縦にしないで 横にしたまま持ってね」
って優しく 声をかけてくれる お兄さんに

ますます 期待が膨らむ私

空いたテーブルに座って

パクリッ



サクッとした に チーズが とろーり
これは 正解 大正解
おいしい おいしいと 目を細めて食べました

レストハウスの中へ行くと
これ これ



これは 絶対外せない
うまうま

なんかぁ
もう一枚 ピザ食べたいなぁ

by母さん


 

2024-06-03 17:59:54

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1