×

CATEGORY

CATEGORY

基本的に納品書・明細書・領収書はお入れしておりません。 基本的に納品書・明細書・領収書はお入れしておりません。

FAX注文について

FAXでのご注文も承っております。
指定の注文用紙にご記入いただき、下記FAX番号までお送りください
注文用紙はこちら
送信先:0242-22-0469

Facebook

 

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  R6.庄治郎日記 5月

R6.庄治郎日記 5月

  • 件 (全件)
  • 1

下郷 100万年ウォーク

5月26日
南会津郡下郷町の 
100万年ウォーク 10キロに参加してきました



いきなり 山道を歩きます 木々が 日差しを
優しく 遮るので 歩きやすい



中山風穴へ到着すると
冷気で満たされた 場所なので
スマホのレンズが曇ります



何度かな?



自然の 冷蔵庫で ちょうどいい冷たさの
お水を頂きました



湯野上温泉駅へ到着です
無料の足湯ありなので タオル必須ね
5キロコースの方は ここで
会津鉄道に乗り ゴールへ帰ります

駅構内で ランチしたり 近くのJAで 野菜を買う事もできます


以前 買った事のある くるみようかんを ひとつ頂き

冷たい麦茶の おいしい事 二杯 飲みました



元気を出して  また歩き出す

会津鉄道の線路が見えます
もちろん
歩き出した 3分後に列車が通る
お約束ね



湯野上橋


下を見ると 大川が見えます
素敵


湯野上温泉の村の中を歩き
農家さんの家の前で 
婦人会の皆様の お・も・て・な・し



もち米100パーセントの おこわ
しゃきしゃき とろりの わらび
そして 紙コップには
うますぎる麹の 甘酒
こんなに おいしいのは 初めて
お箸で かき混ぜながら 熱々の物を
ごくごく飲みましたよ


村の中をゆっくり歩く


ゆるくカーブした 小路
蟹沢の清水
ぼんやり見ていると
なぜか 涙が出る

天気も良いし  
皆 声をかけてくれるし
なんでだべなぁ

さあ もう少しだよ
でもね
後ろから軽快な足取りで男性がくるので

一緒に並んで お話をしながら 歩きました
係の人だろうか?

「さきほど 10キロ歩いてきたので
もう一回 歩いて来たんですよ」

という事は
私は 周回遅れですか…

残り 塔のへつりへ 行ってゴールですが
ここで ずるして
ゴールへ行く
380人中 380位

タオル バッジ チケットで買った
ぶっかけそば



くじびきで もらった そば



ずるしたゴール

 
お約束



歩いたねぇ
元気を出して 塔のへつりへ 行くよー

by母さん

2024-06-07 08:40:58

コメント(0)

一切経山と鎌沼へ行きました

5月19日 磐梯吾妻スカイラインを通り 
一切経山へソロ登山へ行って来ましたよ
一抹の不安はありましたが
無理は絶対しない!と心に誓いました

到着すると 人が 大勢なので
熊の心配は
消えました
あとは ひたすら 休みながらだけど
歩く 歩く

振り返ると 磐梯山と 鎌沼が見えます
おいでよー って 言っているね


残雪も 何か所か ありました
雪の上で お弁当を食べているグループがいました


おはち巡りのできる 吾妻小富士を見下ろし



やったー頂上です
魔女の瞳に 会えました



約1時間30分ほどで 到着です
歩き出しで会った 年配ご夫婦や 3歳くらいと5歳くらいの
兄弟を連れた ご夫婦も みんな無事に上がってきました

帰りは気を抜かず がんばるべ

おやつは ハッピーターンと 会津 松本やの ようかんです
おいしかったなー

by母さん

 

2024-05-23 08:50:28

コメント(0)

かわいい お花

今朝 冷え込みましたね 
慌てて ストーブ点けました
 
配達途中で 見つけた お花は
元気いっぱい咲いていて

パワーを貰いました



日中気温が 上がるんだって
冷やし中華 食べっち

by母さん

2024-05-14 08:37:45

コメント(0)

アイスクリームの日

私は アイスクリームが大好きです
幼き頃は 夏しか手に入らず
中学生になると スーパーで レディ〇ーデン専用の
冷凍庫が鎮座すると(東京みたいにハイカラだなと)
ほれぼれと眺めたものでした

ところが 今 現在 24時間 季節を問わず
手に入るように なりました

バニラ チョコレート キャラメル イチゴ 買ってきては

色々 ストックしております

バニラに インスタントコーヒーを ぱらり
よーく まぜて
食べるのも 大好き
コーヒーの いい香りと ほのかな 苦味

あぁ うまうまです



だいたい 小さい頃は こんなに お店がなかったので
母の実家へ行くと 帰りに
バニラアイスを買ってもらうと
倒れないように 大事に 風呂敷に 包み
自転車の荷台にまたがり 早く家に着かないかな

わくわくして 乗っていました
急に 今頃の 突風に 吹かれ

風呂敷が 水の張った 田んぼへ 凧のように飛んで行きました
ちょうど 農作業中の おじちゃんが 拾ってくれましたが
アイスクリームは 溶けて 水の中
「お姉ちゃん 残念だったね」 と すまなそうに
風呂敷を拾ってくれたのでした
母が泥まみれの 風呂敷を 小川ですすぎ洗いして
これは お婆ちゃんから もらったんだよ と
悔しそうな顔をしています

帰りは 母の後ろで
アイスクリームが 食べられないのと
母の 風呂敷を 汚してしまったのと
お婆ちゃんにも 申し訳ないのと
ごっちゃになり
ぎゃんぎゃん 泣き叫びながら帰ったのは
昨日の事のようです

アイスクリームは 大好き
冷たくて 甘くて 幸せになれるんだもの

by母さん
 

2024-05-10 08:58:29

コメント(0)

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイークも 終わりですね
遠くから わざわざ買いに来てくれて方

会津若松へ帰省されて 来てくれた方

嬉しかったなぁ

みんな ニコニコして いました

小さな会津若松が どん!と人口が増えて
賑わってくれました

良かったねぇ
堂々と 旅行が出来る
こんな日を 待っていたんだよ

まだ 来てくなんしょ
どうも ありがとうございました。


by母さん


 

2024-05-06 14:08:21

コメント(0)

只見ブナセンター ブナ林の自然観察会 2

足元は 落ち葉の じゅうたんが 続きます


ブナの森です



ずーっと ブナ林



みんな ヘルメットをかぶります
ブナ枯れが増えた今
いつ 枝が落下するかも しれません

人が小さく見えます



オトシブミ



ブナの花 ツキノワグマの 好物 




ヨガのポーズ


目的地 到着


一番 高い山は 只見を代表する
雪食地形と呼ばれる自然景観の
禿げ山です

その下は植林されている 杉林

そして いち番手前の ここ ブナの森

禿げ山は イヌワシが うさぎを狩るのに
好都合です
羽を広げると 2メートルにもなるので
広い方がいいですよね

手前のブナ森では 巣を作ります


さるの腰掛け
子供たちが
ボルダリングみたい!と喜ぶ





朽ちた切り株


ブナの森へ 何にも知らず 足を 踏み入れましたが
そこは とても神秘的な場所でした

森の中を みんなと歩いたので 安心感あるし
身体が 全部 森に 包まれる 不思議な場所でした

by母さん



 

2024-05-05 16:49:14

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1