×

CATEGORY

CATEGORY

基本的に納品書・明細書・領収書はお入れしておりません。 基本的に納品書・明細書・領収書はお入れしておりません。

FAX注文について

FAXでのご注文も承っております。
指定の注文用紙にご記入いただき、下記FAX番号までお送りください
注文用紙はこちら
送信先:0242-22-0469

Facebook

 

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  R5. 庄治郎日記 9月

R5. 庄治郎日記 9月

  • 件 (全件)
  • 1

会津祭りの夜

まだ二十代の頃 義理母の元へ 毎日のように 
女友達がやって来ては お茶を飲んでいたので
私も 混ざって お話をしていました

ある日 一人の おばちゃんに こう言われた
「 あさちゃんは 良いない  髪は真っ黒 目も 真っ黒
肌はシミひとっつ なぐって真っ白 唇は赤くて 小さいのなぁ」

これを聞いた私は なんて 当たり前の事言うんだろうと
キョトンとしていると 

義理母が 笑いながら 「ありがとう って言うんだよ」
と教えられた事が ありました



その当たり前は 過ぎ去り こうして鏡を見ると…
あの時 褒めてくれた おばちゃんに
私は ありがとうを百万回 言いたい


今夜は会津祭り 神明通りで 盆踊りを やっていました
浴衣姿の 女性達の
髪が艶々と光り 瞳はキラキラ憂いを帯びて 
ピンク色に高揚する頬と
口角を上げて 楽しそうに笑う姿が 眩しい

あの頃の おばちゃんの気持ちが 分かるように 
なりました

by母さん

2023-09-22 23:13:16

コメント(0)

ゴジてれChu! 福島中央テレビとドリル フィンフィンズ

今週22日金曜日 ゴジてれChu!福島中央テレビに
ドリルフィンフィンズの紹介で 肉の庄治郎が出ます

急なアポなしで 突撃されたので びっくりしましたが
めちゃくちゃ フレンドリーな好青年たちで
楽しいひと時を 過ごしました





背が高くて 優しい ドリルフィンフィンズ
これからも 応援します

かっこ 良かったなぁ


by母さん

2023-09-21 12:21:24

コメント(0)

鶴ヶ城ハーフマラソン大会 2023

早いもので 稲刈りも始まっています
こうなってくると 朝に夕に夜に
会津若松市内は 黙々と走るランナーが増えてきます

2023 10月 1日 
鶴ヶ城ハーフマラソン大会に備えていると 見ます

そんな我が家にも 小包が届き 開けてみると









おぉ 素敵ぢゃあないの
いいね!

「 お母さんも着てみなよ」



どうやって着るんですか?
頭も通らないかも~の このサイズ

by母さん

2023-09-19 11:15:42

コメント(1)

東山芸妓さんを 少し追いかけてみた

本日は 連休 中日 本来ならば お店も営業なのですが
ギックリ腰をやってしまい 大事をとり 休みにしました
でも
静かに 横になっているのも 飽きてきて
少し 歩いて来ようと
鶴ヶ城へ 行って来ました
 
いつもとは違って ノロノロ歩く私
たまに うーっ と呻く
腰には幅広いベルトを 巻き 暑さに耐えていますと

静かに しているけど 目立つよね(私ではない)

きれーい!素敵! 東山芸妓さん
痛かった 腰も 伸びてきた



なんだか ここだけ 良い匂いがする~

嬉しくなっても やっぱり ゆっくり歩いて お城を散策
お決まりの売店で
フラッペを買い 東小屋に座り 鶴ヶ城に カンパーイ!



パクパク食べていると

あれっ



そう 確かに 暑い しかも 日傘も無いようです

本丸で踊りを見ます



この後 石垣の上を ぶらぶらして いると
芸妓さん達が 赤い太鼓橋を 静々 歩いて行く姿がありまして
上から見る様も きれいでした

隣の 博物館では
雪国 ものづくりマルシェが 開かれており
はちみつ ぶどうの蔓で編んだ三島町の籠 お酒 等の販売
体験で賑わっています
紙漉きに興味が ありましたが 今回は
ダメなので パスです

ここで 先ほどの芸妓さんの 踊りを見た後
一緒に お座敷遊びに参加して しまいました

お箸に 紐で おちょこが結ばれているので
早く 巻き取った人の勝ち という ゲームです

クルクルお箸を回して かわいい遊びですが
すぐ隣で 芸妓さんが細く白い指で 
一生懸命に回す仕草のかわいい事

手ぬぐいと うちわを貰いました





そして 最後に 一緒に写真を撮る
恥ずかしかったけど あと無いかな~って思って



ぎこちなく 写る私ですが 楽しかったです
連休って 色んな催しが あるんですね

また明日から 頑張ります

by母さん

 

2023-09-17 21:34:25

コメント(0)

今 どこなんだろう

我が家に いた ツバメが巣立って 早ひと月でしょうか
今 どこに いますか?

一番 小さいヒナが 元気に飛び立ち すぐに
家の前で潰れ 夏の陽射しに焼かれながら ペシャンコに なっていたので

割りばしで そーっと 道路から 剥がし
お弔いをしている間中
親ツバメが ずっと 離れないで 電線から
見守っている姿は 哀れでならなかった

強く 可愛い ツバメに 心を 癒され 泣かされ 
見送った後に
また 来年 来て下さいと
願う日々で ございます



ツバメの頭に カメラを付けて 飛んでいる 目線から 景色を見てみたい
って いつも 思う

by母さん



 

2023-09-15 11:34:01

コメント(0)

帰り道

美しい五色沼を散策し



ボートに乗り込み



ハーブ園を眺めたり



この長いスカートと 白い帽子は besutomatti




でも 夕方の 磐梯山のシルエットは ちょっと寂しい
また おいでと 笑って くれるのにね

by母さん

2023-09-12 08:41:25

コメント(0)

猫に遊ぶ

朝の配達を持って 歩きながら ふと後ろを振り返ると



見なかった事にして 歩くと また ついて来る

しっかり見ると 片足上げたまま 私を見つめる



黒猫ちゃんと だるまさんがころんだ しながら
歩く 朝の 道



白ちゃんに ずっと 見られて いたのでした

今日の会津若松市は 35度に なるようです
まだまだ 厳しい残暑が 続きます
栄養 睡眠 をしっかり取って 乗り切りましょう

えいっ えいっ おー!

by母さん

2023-09-11 08:56:28

コメント(1)

  • 件 (全件)
  • 1